自分の肌に自信を持てる人を増やし、ルッキズムに揺るがない社会をつくる!

skinU

プロジェクト概要

私たちは「誰もが自分の肌に自信を持てる社会」を目指すプロジェクトです。
私たちが開発する肌診断アプリ「skinU」は、肌トラブルに悩む男子高校生をターゲットにしています。自社ブランドを売ることよりも、本当に肌に合った製品を使ってほしいという思いから、プチプライスの洗顔料・化粧水・乳液を紹介するWebサービスを運営しています。男子高校生という新たなマーケットに注目し、「手軽に・早く・正確に」肌状態を診断できるウェブサイトの実現を目指して、現在開発に取り組んでいます。

  • 食クラシ
  • 10自然(じねん)の生き方が追求され、健康の多様なあり方が広がる
  • #肌
  • #男子校生
  • #自分らしさ
  • #ウェルビーイング
  • #97期

動機

男子高校生である僕たちがスキンケアに興味を持ったはいいものの、情報が交錯しすぎていて何を買えばいいのかわからなかったことや、紹介された商品が高すぎて手が届かなかったこと、さらに紹介された商品が自分の肌に合わず、逆に肌荒れしてしまったことなどの原体験から、男子高校生五人でこの「SkinU」を立ち上げました。

仮説

私がスキンケアに興味を持ったのは、肌トラブルをバカにされたことがきっかけです。そんな小さな言葉でも深く心に残り、挑戦する勇気を奪い、人との関わりを避けるようになります。

そこで僕はまず、「誰も容姿をバカにされない社会」をつくろうと考えました。
しかし、見た目で人を傷つけるような言葉は、社会からなくすことができるのでしょうか?残念ながら、私たちは「NO」だと気づきました。外見を理由にしたからかいは、時として面白く、見る人を楽しませます。ある人にとっては傷つかず面白く感じる程度のいじりでも、別のある人にとっては苦しみを感じる言葉になり得ます。その線引きを完璧にできる人間だけで構成された社会をつくり出すことは現実的に不可能だと感じたのです。

けれど、たとえ社会の風潮をすぐに変えることが難しくても、今この瞬間に苦しむ人をそのまま放っておいていい理由にはなりません。私たちは、その中で自分を守る手段を見つけることが大切だと考えました。

その答えが「自信」でした。たとえ誰かにバカにされても、「自分は自分の課題に気づき、きちんと向き合っている」という実感があれば、他人の言葉に振り回されずにいられるようになります。

私たちは、このような経験から得た揺るがない軸を育てることこそが、ルッキズムや差別に満ちた社会を少しずつ変えていく力になると信じています。

実験

プロダクトのマーケティング施策やUXの改善に向けた壁打ち、フィードバックの収集。街頭インタビューでニーズ調査や、実際にプロダクトを使ってもらうことでリアルな声を集める。これらの活動風景をSNSでも積極的に発信。

目標

1. 8月中旬までにプロダクトをローンチ
2. 現在運用中のTikTokアカウントにて、3ヶ月以内にフォロワー10万人を目指す
3. 自社の肌診断を信頼し、推奨してくれるインフルエンサーや企業パートナーを見つける

未来

「誰も容姿に悩まない世界」ではなく「誰もが自分の肌に自信を持てる社会」をつくりたい。

プロジェクトリーダーへ一問一答

  1. あなたはどんな風に育ちましたか?
    一人っ子だったため割と過保護に育てられました。特にゲームやSNSの制限が厳しく、それが鬱陶しくて小学2年生の時に夜中トイレで3DSをしていたら、3DSをお風呂に沈められたことがあります。それ以降ゲーム機は買ってもらえませんでした。
  2. 渋谷の街のエピソード
    私が渋谷といって一番最初に思い浮かぶのは中学1年生の頃友達とバーバーカットに行った思い出です。少し強面な兄さんが優しく髪を切ってくれて何かに目覚めました。ちなみにその時に一緒に髪を切りに行った友達がこのプロジェクトの発案者です。
  3. メンバーたちの意外な一面
    実はメンバー5人中4人がバンド経験者でライブをしている時期がありました。また全員中学から4年半の付き合いで、なぜか真面目な話し合いの中に笑いが生まれます。いいチームです。
  4. 意気込みをお願いします!
    skinUを通して「誰も容姿で苦しまない世界」ではなく「誰もが自分の容姿に自信を持てる社会」を実現します!

プロジェクトメンバー

  • skinU リーダー・WEBサイト制作星晴登

    2008年東京都世田谷区生まれ。中学3年の時にニュージーランドに留学へ行った経験から、アプリ開発、起業に興味をもち高校1年の9月にskinUプロジェクトに加入。自分の原体験から、誰もが肌に自信を持てる世界をつくるために日々邁進。趣味はギターで高校1年の頃にライブ経験あり。

  • skinU チームマネージメント紫安拓海

    東京都渋谷区出身。幼少期からモノづくりが好きで何かを作ることをずっとしていた。そこでSkinUのプロジェクトに途中参加をした。高校生2年生の4月から下北沢カレッジに入居中。下北沢カレッジでは、鬼のコミュニケーショ能力でさまざまな関係を構築している。

  • skinU アイデア発案者・サイトデザイン冨澤璃朗

    東京都港区出身。高校1年生の時、モテたいという一心から化粧品に興味を持つ。そこから同じ思いを抱える人が多いと知り、スキンケア診断サイト「SkinU」を発案する。でもおれは、新しい宗教を開いてみたいし、レムリア大陸にも行きたいし、ギターで飛んで行ったりもしたいです、どうぞよろしく。

  • skinU スケジュール管理・資料作成椿翔琉

    千葉県生まれ、世田谷区育ち。自分が肌荒れに悩んでたことから、このグループに参戦。趣味はサッカー。日本一無能な生徒会長として地位が確立されたので、生徒会に居場所がありません。生徒会に参加しないのは、事業と部活に全振りしてるから。3カ月間、どうぞよろしく

  • skinU 企業コンタクト・メール管理五藤潤

    足立区生まれ、杉並区育ちです。現在は佼成学園高等学校に在学中です。肌に悩んでいた経験から肌改善について興味を持ち始めました。趣味はアニメ、漫画鑑賞です。Deepなのが好きでございやす。

skinUをシェアする

  1. TOP
  2. PROJECTS
  3. skinU

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

10月入居の募集期間

7/29 Tue - 8/25 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方