• イベントレポート

"服を運ぶ"のあたらしい形。ナナナナ祭でLoopletが見せた“未来のあたりまえ”──ナナナナ祭2025を終えて

「new “Konpou”」は、アパレル産業に新しい物流・梱包方法を生み出すプロジェクト。商品を守るという本来の目的を果たしつつ、環境に配慮した新しい梱包・納品方法を模索しています。
ナナナナ祭2025では、ブース展示「ベルトコンベアとLooplet(ループレット)で体験するあたらしい梱包!服を梱包してみよう!」を実施。アパレル製品の流通に使われる新しい梱包ボックス「Looplet(ループレット)」をゲームのように多くの方に楽しみながら体験してもらいました。展示づくりや当日の模様をnew “Konpou”の野崎が振り返ります。

【工夫と目的】物流の裏側にある課題を、誰でも楽しみながら知ってもらうために

私が開発している「Looplet(ループレット)」は、アパレル物流の“あたりまえ”を変えるための通い箱です。「物流」や「梱包」が普段の暮らしの中で意識されることは多くありません。だからこそ今回は、服を運ぶ裏側にどんな現実があるのかを、楽しく・わかりやすく・体験を通して知ってもらいたいと思いました。そして、ただ楽しいだけじゃなくて大事な実験でもありました。
「誰でも簡単に、ちゃんときれいに服が梱包できるのか?」
「Loopletが本当に現場で使えそうか?」
そんな視点で、参加してくれたみんなのリアルな反応や使い方を見て、改善ポイントを探るのも目的のひとつでした。難しい話をわかりやすく、地味な作業をちょっとワクワクする時間に変えて。
未来の“あたりまえ”をつくるための小さな一歩を、みんなと一緒に踏み出した3日間でした!

 

【反応と成果】簡単!環境にいい!楽しい!を実感してもらえた

ナナナナ祭の3日間を通じて、延べ250名以上の方にLoopletを体験していただきました。小さなお子さんから大人まで、幅広い世代の方々が参加してくださり、「簡単だった!」「楽しい!」「環境にもやさしいっていいね!」という嬉しい声をたくさんいただきました。

体験後アンケートには、全体の約90名の方にご回答いただきました。
なかにはご家族やグループで1枚の回答にまとめてくださったケースもあり、実際のアンケート回答数以上のリアルな反応が詰まっています。

また今回は、「誰でも簡単に、同じような梱包状態を再現できるか?」を検証する目的もあり、あえて子どもたちにも体験&回答してもらいました。

その結果、操作のしやすさに関しては「とても簡単だった」「まあまあ簡単だった」と回答した方が100%という驚きの結果に。誰にでも使いやすいという、Loopletの強みを再確認することができました。

たくさんの「いいね!」と「もっとこうしたい!」もいただきました。これからのLoopletに、しっかり活かしていきます。

 

今後のnew Konpou的スケジュール

ナナナナ祭で得られた多くの声や気づきをもとに、Loopletは次のフェーズへと進みます。

<7月>

・自分で改善点をまとめ、形にしてみる。

・縫製工場など作ってくれる協力会社を探す

<8-9月>

・サンプル製造を本格的に進める

・実際の倉庫やアパレルブランドと連携して、Loopletを現場で使ってもらうPOC(実証実験)を担ってくれるパートナーを募る。

<10-11月>

・POCを回し始める

 <12月〜2026年>

・改善を重ね、本導入開始目標!

 

感想

3-4月くらい(確か)にナナナナ祭にブースを持てることが決定してから、あっという間に7月でした。仕組みばかり考えて部分的なプロトタイプばかり作っていたLoopletはどうにかこうにかナナナナ祭ですべての機能がひとまず詰まったものを見せる、と決めてなんとかできました。すでに頭にあった次に試したいこと、ナナナナ祭を通して見つけた試したいこと、全部を持ってこれからも頑張ります!!今後とも、応援よろしくお願いいたします。

ナナナナ祭直後のnotionのメモ↓

 

Special Thanks

<Looplet>

パパへ:Loopletの根幹となる仕組みのヒント、ありがとう〜〜!

ママへ:今回一番大事だった「見た目」の部分、型取りから縫製まで本当にありがとう!

<ベルトコンベア>

工場っぽい世界観を出すために、ベルトコンベアを1から手作りしました。ベルトコンベアを作る知識なんて全くなく、友達に「40cm×80cmくらいのベルトコンベア作りたい!この参考記事でいけるかも!」と無邪気にお願いしたところ……記事をよく見たら実は「10cm×40cm」の超小型サイズ笑。そこからは、パーツをすべて1から作る日々。モーターの強さ、摩擦、抵抗、すべて物理で地道に検証。高校生ぶりに使う知識がありながら、なんとか完成させました。たくさん手伝ってくれたtk、本当にありがとう!

そして、2025年ベストバイ賞は3Dプリンターに決定です。

<当日>

友達・姉と大好きなメンツに手伝ってもらうことができて、終始幸せでした!!これからもよろしくお願いします〜💓

当日メンバーでLoopletの文字作って見ました↓

 

new Konpouについて

100BANCHではnew “Konpou”というプロジェクトで所属しており、株式会社chomとして法人登記をしています。2025年10月からの2期目よりLoopletを社会で本導入していけるように頑張ります。現在、この取り組みに共に挑戦してくださる協業パートナーを探しています。アパレルブランド、物流会社、縫製工場、梱包資材メーカーなど、どの視点からでも大歓迎です!
https://chom.co.jp/

 

  1. TOP
  2. MAGAZINE
  3. “服を運ぶ”のあたらしい形。ナナナナ祭でLoopletが見せた“未来のあたりまえ”──ナナナナ祭2025を終えて

100BANCH
で挑戦したい人へ

次の100年をつくる、百のプロジェクトを募集します。

これからの100年をつくるU35の若きリーダーのプロジェクトとその社会実験を推進するアクセラレーションプログラムが、GARAGE Programです。月に一度の審査会で採択されたチームは、プロジェクトスペースやイベントスペースを無償で利用可能。各分野のトップランナーたちと共に新たな価値の創造に挑戦してみませんか?

GARAGE Program
GARAGE Program エントリー受付中

10月入居の募集期間

7/29 Tue - 8/25 Mon

100BANCHを応援したい人へ

100BANCHでは同時多発的に様々なプロジェクトがうごめき、未来を模索し、実験を行っています。そんな野心的な若者たちとつながり、応援することで、100年先の未来を一緒につくっていきましょう。

応援方法・関わり方